子供が言うこと聞かないのよ!やになっちゃう!
こんにちは
コツカライフです。
親「子供が言うこと聞かないのよ!やになっちゃう! 」
親 「 毎日、毎日同じことを注意してもまた同じ失敗、やになっちゃう! 」
子「 わかったよ ! 」
親 「 わかってないじゃない ! 」
子 「今やろうとしたのに ! 」
親 「あなたのために叱ってるのよ ! 」
ほんとに子供のため ?
子供が言われているようにあなたが言われたとき
きちんと聞ける・・・?
ほんとに子供のため ?
子供が言われているようにあなたが言われたとき
きちんと聞ける・・・?
このページの内容
【現状】子供のために起こっているんじゃなくて叱っている
毎日叱っているんです。
怒っているんじゃないですよ
子供のために叱っているんです。
ってよくいいますよね
わかりますよね
怒っているんじゃないんですよ!
叱っているんですよ!
言いたくなるの
それあなたが・・主観で・・思っている・・
だけですよね
【その結果】あなたが同じ毎日を送っている
毎日、言っているのに変わらない!
耳ついているの!
あなたが同じ毎日を送っています。
自分が子供のころはそうではなかったんだけど
やっぱり・・・
自分が中心になっていませんか?
【対策】 一度あなたがそれを言われている想像をしてみる
例えばあなたの親や兄弟から言われている想像してみてください
例えば、あなたは一生懸命家族のために朝からみんなの世話をしています。
義理の親の介護もしているとしましょう。
ある日、親もしくは兄弟がやっていて
「洗濯きちんとできてないじゃないの! 」
「 ちゃんと言ってあげているの! 」
「 ご飯もうちょっと柔らかくしてあげないと怒られるよ! 」
「 そうじ全然していないね 」
あなたは今どんな気持ちですか?
あげくの果てに
「全然やってないね、あなたのために言ってあげているのよ。怒っているんじゃなくてあなたのために叱っているんだからね!」
わかりましたね
あなたが子供にしていたことです。
一度あなたのために叱っているをやめましょう
あなたは自分の着地点に到達していないから怒っているだけ
ではこれからは一度アンガーマネジメントの方法として
自分はどういう状態かを確認しましょう。
それだけでもスッとします。
そこから子供には質問してあげてください
散らかっているなら
「どこにおもちゃを置いたらこの部屋かっこよくなるかな?」
笑顔で毎日おくりましょう。
自分がしていることを
一度自分がされている想像をしてみてください。
そこから解決が生まれます。
コツかれさまでした。